先週焼いた、ミニ山食2種~パン焼きの旅~
さて2月後半から再開しだしたパン焼き。
目下絶賛焼く気モード中です(笑)
ってことで先週の火曜日(27日)と木曜日(29日)にも
一種類ずつ焼きました~ ( ^-^)b
27日:黒糖レーズンパン<ゴマ入り>
全粒粉 300g
バター 15g
イースト 4g
黒糖 30g
低脂肪乳 210g
塩4g
レーズン70gくらい
白ゴマ 20gくらい
生地捏ねあげた段階。
成形後、2時発酵前。
焼きあげて型から出したところ。
断面。
チャレンジとして、全粒粉だけで一度焼いてみたかったのと。
以前黒糖パンを普通に黒糖10gとかで焼いたらぜんっぜん甘くなくて
なんだこれ?(・・;)的出来だったので、そのリベンジとして。
レーズンは使いきりたかった、開封して長くなる袋のを全部使用。
ゴマは、思いつきでなんとなくいれたんだが・・・
ゴマが失敗だったかも(^_^;)
ま、食べれなくはなかったんだけど、ちょっとなんかどーもゴマくさい(笑)
黒ゴマならよかったかも?
しかし全粒粉のみはやはり扱いにくい。
伸びないし・・・ f^-^;
レーズンは、思いきってこのくらい入れた方が美味しいかも。
しかし黒糖30gもどっさりいれたんだけど、全然思ったほど甘くなかった・・・
市販の黒糖蒸しパンとかって、どんだけ糖分入ってるんだろー(怖)
29日:くるみたっぷり、GYとはるゆたかブレンドのミニ山食
粉総量300g・・・ゴールデンヨット150g
はるゆたかブレンド150g
バター15g
イースト4g
砂糖10g
低脂肪乳 210g
塩4g
くるみ80gくらい
生地捏ねあげた段階。
捏ねあげ温度23度くらい。
一次発酵の後。
室温で90分くらい発酵させました。
結構良い感じに艶ってる
成形→二次発酵前。
向き違っちゃってますが
二次発酵後。
この時点で、このあたりまであがってます。
二次発酵も、室温90分くらい。
焼きあがり♪(^-^ )
型から出した状態。
手で割った断面。
包丁スライス断面。
ここんとこずっと、リスドとか全粒粉とか入れた生地で焼いてて、
こういう粉の配合は久しぶり。
で、実感した。
生地の感じ、全然違うー!
手ごたえ柔らかいし、焼きあがりはちょっとヤワすぎてコシがない感じ^^;
しかし食べてみたらとっても甘い感じでおいしいー☆
いやー。
やっぱり粉の配合でぜんっぜん違うもんですね f^▽^;
ま、当たり前といえば当たり前なんですが・・・(笑)
はるゆたはブレンドの持ち味か、本当に生地が甘い感じで
たっぷりのくるみとあってよい感じでした^^
ちょっと粉の配合の違いだけでこんだけ違うのかー、と面白くなったので
しばし、他を変えずに粉の配合を変えて焼いてみよかと思ってます♪
そんな今は。
GY:全粒粉=1:1 の くるみイチジクのミニ山食を焼いてまーす
目下絶賛焼く気モード中です(笑)
ってことで先週の火曜日(27日)と木曜日(29日)にも
一種類ずつ焼きました~ ( ^-^)b
27日:黒糖レーズンパン<ゴマ入り>








生地捏ねあげた段階。
成形後、2時発酵前。
焼きあげて型から出したところ。
断面。
チャレンジとして、全粒粉だけで一度焼いてみたかったのと。
以前黒糖パンを普通に黒糖10gとかで焼いたらぜんっぜん甘くなくて
なんだこれ?(・・;)的出来だったので、そのリベンジとして。
レーズンは使いきりたかった、開封して長くなる袋のを全部使用。
ゴマは、思いつきでなんとなくいれたんだが・・・
ゴマが失敗だったかも(^_^;)
ま、食べれなくはなかったんだけど、ちょっとなんかどーもゴマくさい(笑)
黒ゴマならよかったかも?
しかし全粒粉のみはやはり扱いにくい。
伸びないし・・・ f^-^;
レーズンは、思いきってこのくらい入れた方が美味しいかも。
しかし黒糖30gもどっさりいれたんだけど、全然思ったほど甘くなかった・・・
市販の黒糖蒸しパンとかって、どんだけ糖分入ってるんだろー(怖)
29日:くるみたっぷり、GYとはるゆたかブレンドのミニ山食

はるゆたかブレンド150g






生地捏ねあげた段階。
捏ねあげ温度23度くらい。
一次発酵の後。
室温で90分くらい発酵させました。
結構良い感じに艶ってる

成形→二次発酵前。
向き違っちゃってますが
二次発酵後。
この時点で、このあたりまであがってます。
二次発酵も、室温90分くらい。
焼きあがり♪(^-^ )
型から出した状態。
手で割った断面。
包丁スライス断面。
ここんとこずっと、リスドとか全粒粉とか入れた生地で焼いてて、
こういう粉の配合は久しぶり。
で、実感した。
生地の感じ、全然違うー!
手ごたえ柔らかいし、焼きあがりはちょっとヤワすぎてコシがない感じ^^;
しかし食べてみたらとっても甘い感じでおいしいー☆
いやー。
やっぱり粉の配合でぜんっぜん違うもんですね f^▽^;
ま、当たり前といえば当たり前なんですが・・・(笑)
はるゆたはブレンドの持ち味か、本当に生地が甘い感じで
たっぷりのくるみとあってよい感じでした^^
ちょっと粉の配合の違いだけでこんだけ違うのかー、と面白くなったので
しばし、他を変えずに粉の配合を変えて焼いてみよかと思ってます♪
そんな今は。
GY:全粒粉=1:1 の くるみイチジクのミニ山食を焼いてまーす

この記事へのコメント