ソーダブレッドと久々ベーグル~パン焼きの旅~
14日の土曜日。
めずらしく土曜なのに早く仕事が終わって。
帰宅して、喜び勇んでスタジオに電話したら
「夜中までいっぱいです」
・・・・・ちーん
で、それならば、とパンを焼く
っていう、最近定番になりつつあるパターンでパンを
焼いておりましたww
今回焼いたのは、先日買った本2つから、それぞれ一つずつ。
まず一つ目。
「パンの教科書 ビギナーズ」には、イーストを使わない
お手軽パン:”クイックパン”って項目がありまして。
スコーンとか蒸しパンとか目次に並ぶ中から、
んー、一番 パンっぽい? って思ったソーダブレッドを。
本来、強力粉250gのレシピなんだけど、うちのなんちゃって
レンジオーブンでは焼けないこと間違いナシ、と思ったので
半量レシピで^^
材料は、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、
バター、プレーンヨーグルト。
で、出来上がり、こんなんだったんですが・・・↓
んーとね。
これは明らかに不出来・・・てか失敗^^;
きっと成形時に、厚み、もっと薄くすべきだったのでは^^;
中心部、まだ生焼けちっくだった
そして外側も、思ったようなカリカリにならず。
また機会あれば、要リベンジ
そして二つ目。
「少しのイーストでゆっくり発酵パン」からベーグル。
って、このベーグルのレシピって、この本の中では
一番手軽っていうか発酵とかに要する時間がたぶん
一番短い部類かとww
いやー、この本のメインである、長時間発酵のやつは、ちょっと
しっかり家に居る時間が読める時でないと難しくて^^;
で、2つの本読んでて面白いなぁ、って思ったのが
どっちにも、実はベーグルのレシピ載ってるんですよね。
でも、使う粉の指定が全然違う。
ビギナーズ、の方では強力粉のみ。
ゆっくり~の方では、準強力粉にさらに薄力粉を加えるレシピ。
強力粉 vs 準強力粉&薄力粉 では、だいぶたんぱく質の割合、
変わってくるはずなんですよね。
今回はゆっくり~のレシピで、準強力粉+薄力粉、のレシピで
作りましたが、ビギナーズのレシピだとどうなるか、
試してみてもおもしろそうだなーって思ってます^^
さて、そのベーグルの出来、なんですが。。。。。
これまで、ワタクシ。びっくりするような美白なベーグルを
焼き続けて参りましたが。。。。。
これとか↓
http://yon.at.webry.info/201006/article_5.html
これとか↓
http://yon.at.webry.info/201007/article_7.html
さてそんな私が初めて本をがっつり観ながら焼いた
今回のベーグルはいかにっ?!
や、や、や、焼けてるー!
こんがり小麦色ー!!!
しかもふっくらぱつっとクラストが張ってる!
めっちゃつやっとしてる!!!
いやー、自分でも
えっ?! (○▽○;)?!
ってびっくりしました(笑)
いやはや。
やっぱり、本とかで学ぶ、ってのは大事ですね^^;
ちょっとしばらくこの2冊のご本から、いろいろ
作ってみようと思っています(^-^ゞ
めずらしく土曜なのに早く仕事が終わって。
帰宅して、喜び勇んでスタジオに電話したら
「夜中までいっぱいです」
・・・・・ちーん

で、それならば、とパンを焼く

っていう、最近定番になりつつあるパターンでパンを
焼いておりましたww
今回焼いたのは、先日買った本2つから、それぞれ一つずつ。
まず一つ目。
「パンの教科書 ビギナーズ」には、イーストを使わない
お手軽パン:”クイックパン”って項目がありまして。
スコーンとか蒸しパンとか目次に並ぶ中から、
んー、一番 パンっぽい? って思ったソーダブレッドを。
本来、強力粉250gのレシピなんだけど、うちのなんちゃって
レンジオーブンでは焼けないこと間違いナシ、と思ったので
半量レシピで^^
材料は、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、
バター、プレーンヨーグルト。
で、出来上がり、こんなんだったんですが・・・↓
んーとね。
これは明らかに不出来・・・てか失敗^^;
きっと成形時に、厚み、もっと薄くすべきだったのでは^^;
中心部、まだ生焼けちっくだった

そして外側も、思ったようなカリカリにならず。
また機会あれば、要リベンジ

そして二つ目。
「少しのイーストでゆっくり発酵パン」からベーグル。
って、このベーグルのレシピって、この本の中では
一番手軽っていうか発酵とかに要する時間がたぶん
一番短い部類かとww
いやー、この本のメインである、長時間発酵のやつは、ちょっと
しっかり家に居る時間が読める時でないと難しくて^^;
で、2つの本読んでて面白いなぁ、って思ったのが
どっちにも、実はベーグルのレシピ載ってるんですよね。
でも、使う粉の指定が全然違う。
ビギナーズ、の方では強力粉のみ。
ゆっくり~の方では、準強力粉にさらに薄力粉を加えるレシピ。
強力粉 vs 準強力粉&薄力粉 では、だいぶたんぱく質の割合、
変わってくるはずなんですよね。
今回はゆっくり~のレシピで、準強力粉+薄力粉、のレシピで
作りましたが、ビギナーズのレシピだとどうなるか、
試してみてもおもしろそうだなーって思ってます^^
さて、そのベーグルの出来、なんですが。。。。。
これまで、ワタクシ。びっくりするような美白なベーグルを
焼き続けて参りましたが。。。。。
これとか↓
http://yon.at.webry.info/201006/article_5.html
これとか↓
http://yon.at.webry.info/201007/article_7.html
さてそんな私が初めて本をがっつり観ながら焼いた
今回のベーグルはいかにっ?!
や、や、や、焼けてるー!
こんがり小麦色ー!!!
しかもふっくらぱつっとクラストが張ってる!
めっちゃつやっとしてる!!!
いやー、自分でも
えっ?! (○▽○;)?!
ってびっくりしました(笑)
いやはや。
やっぱり、本とかで学ぶ、ってのは大事ですね^^;
ちょっとしばらくこの2冊のご本から、いろいろ
作ってみようと思っています(^-^ゞ
この記事へのコメント