しんがーそんぐらいたー
こないだから活動し始めたsaxアンサンブル。
市販の、saxアンサンブル用にアレンジされた譜面を使って
やってるんですが「4人でsax」とか書いてあるのに、
5管編成になってる曲があったりとか(笑)、中には
Alto3本+Tenor1本とかの編成になってる曲もあり(^-^;)
(多くはSoprano、Alto、Tenor、Baritone1本ずつなんですが)
1冊の本で出版するならもちょっとアレンジ揃えてくれてもいいのにな~、
とか思いつつ。。。
しかしそん中にもやりたい曲があるので、数日前からパソコンで
譜面作成(移調作業)をやっております♪
そのソフトが『Singer Song Writer』なんですわ。
以前にも使った事はあるんですが、やはりこういうものって使い慣れないと
なかなか作業がスムーズにいかなかったりしまして。(^▽^;)
前に使った時は結構四苦八苦した記憶があるんですが、今回は
久々とはいえ前にも使ってたせいか、結構はかどる♪
一応予定のオタマジャクシそのものはもう打ち込み終わったので、
強弱記号とかはもう手書きにしよっかな、とか当初思っていたんですが、
ソフトいじってるのがおもしろくなってきたので、ちょっとできることなら
書き込んでしまおうと思ってます♪
さて、思い通りに行くのか?
頑張ります~♪
市販の、saxアンサンブル用にアレンジされた譜面を使って
やってるんですが「4人でsax」とか書いてあるのに、
5管編成になってる曲があったりとか(笑)、中には
Alto3本+Tenor1本とかの編成になってる曲もあり(^-^;)
(多くはSoprano、Alto、Tenor、Baritone1本ずつなんですが)
1冊の本で出版するならもちょっとアレンジ揃えてくれてもいいのにな~、
とか思いつつ。。。
しかしそん中にもやりたい曲があるので、数日前からパソコンで
譜面作成(移調作業)をやっております♪
そのソフトが『Singer Song Writer』なんですわ。
以前にも使った事はあるんですが、やはりこういうものって使い慣れないと
なかなか作業がスムーズにいかなかったりしまして。(^▽^;)
前に使った時は結構四苦八苦した記憶があるんですが、今回は
久々とはいえ前にも使ってたせいか、結構はかどる♪
一応予定のオタマジャクシそのものはもう打ち込み終わったので、
強弱記号とかはもう手書きにしよっかな、とか当初思っていたんですが、
ソフトいじってるのがおもしろくなってきたので、ちょっとできることなら
書き込んでしまおうと思ってます♪
さて、思い通りに行くのか?
頑張ります~♪
この記事へのコメント
同じフレーズを何回も書きたい時や、移調する時なんかは
本当に便利なソフトですよね~。
でも使えるようになるまでがやっぱり面倒くさいです。
以前も楽譜を「Finale」で書いていて、「スラー」を
付けたいと思ったのですがやり方がわからない…。
ヘルプを見てもどこを見たらいいのかがわからず、
結局スラーを付けるのに30分以上かかりました。
手で書いたら1秒なんですけどね…。
でも慣れてくると楽しいですし、便利なものなので、
使いこなせる様、お互い頑張りましょうね!
それは・・例の曲でしょうか?
あ・・そういえばうちの楽譜作成ソフト。。
最近使ってないなぁ。。
なかな使いこなせなくってねぇ。
でも使わんともったいないわね。やっぱ。
「Finale」使ってらっしゃるんですね~。
有名なソフトですよね。私は使った事
ないんですが。。。
そうそう、スラー!私、以前よう書かんかったんです(笑)それが昨日やり方がさらっとわかりまして!しかも、カーブの高低とか微妙な調整もできるんですよね~。で、こう書いた方がキレイかな?見易いかな?といじってたら、おもしろくなっちゃいまして(^-^)(笑)
ホント使いこなせると便利だと思うので、ちょっといい機会なのでいろいろいじってみます♪時間があれば、耳コピしてだーっと走り書き(汚い!)のまんまのT-sの譜面も打ち込んで清書しよかなー、などと目論んでマス○(^-^)○
>>みこさん
そうでーす!例の曲です。
ってか、連絡メール昨日送信したんですが。。。行ってませんか?また見といてくださいませ♪
みこさんも、やはり楽譜ソフトもってはるんですね。うちはダンナの持っていたのを使ってるんですが。。。使いこなせるように頑張ります♪
使いこなせてませんので、何度投げ出したかっ(笑)
ふふっ。ワタクシも”前よりは”ちょっと
使える様になりました♪